

私はできるかぎり若者と対話し、触れ合う機会を持つように心がけている。
私たちの国を引き継いでくれるのは、彼らしかいないからだ。
マハティール・ビン・モハマド
Tun Dr Mahathir bin Mohamad
おしらせ
代表理事登壇 熊本市教育委員会後援 こどもの金融教育ウェビナーNew!!
2023/05/23
Cyberseサポート校6月体験会実施決定New!!
2023/05/23
Alamak Japan Open Day Vol.4開催決定
2023/05/17
活動実績
設立理念

こどもの成長の糧となる「知識」と「経験の機会」を提供し、
若い世代がみずからの手で未来を作ることを支援する
未来のあるこどもたちが、変化し続ける世界において生きていく為に、我々おとなたちができることは -たくさんの「物事の見方・考え方」や「経験」を得る機会を与える- ことではないでしょうか。
英国数といった基礎学力と同じくらい大切な「金融知識」や「世界のこどもたちと交流」する機会、「社会人として働く人たちの意見を聞く」機会を持つことは、こどもたちの考え方、生き方、将来設計に良い影響を与える手助けになるとわたしたちは信じております。
一般社団法人こども未来投資プロジェクト
代表理事 清水 裕矢
事業概要
こども教育支援事業
- こども向け講座・交流会の企画、監修、運営
- 講座テキスト制作および検定運営
- 不登校児への学習支援
こども交流事業
- 日本と海外のこどもをつなぐ各種イベント企画運営
- 海外における日本文化交流イベント企画運営
- 各業界、職種で活躍する社会人との交流イベント企画運営
その他上記に付随する事業
活動内容
- マレーシアほか東南アジア諸国と日本のこどもたちをつなぐ
オンライン/オフラインイベントの開催 - 様々な分野のビジネスパーソンとこどもたちとのオンライン座談会
- 不登校児向けオンラインスクールCyberseサポート校の運営
- 金融リテラシー検定および講座修了認定試験の実施と運営
- オンライン/オフラインミニ講座開催 など
賛助会員さま募集
こども未来投資プロジェクトの活動内容に賛同頂ける皆様より、賛助会員としてご支援をいただいております。※年度ごとの年会費制
また「当団体へ賛同いただいた方」として本サイトや当法人が運営するサービス、サイトへお名前の記載をさせていただきます。
※ご希望の場合のみ
こどもトピア基金・ご寄附

基金・ご寄付使途例
「こどもトピア基金」への拠出、またはご寄附いただいたご支援は、以下のようなことに利用させていただきます。
- こどもむけ講座の開催費用
- 学習教材制作、検定運営
- こども向け海外交流イベント(オンライン・オフライン)運営費用
- 地域や学校における講座や海外交流イベント実施費用
基金へ拠出またはご寄付いただきました方々(個人さま/法人さま/団体さま等)は、サイト上やイベント時配布物等に「ご賛同いただいた方」としてお名前・名称を記載させていただきます。
※ご希望の場合
法人概要
団体名 | 一般社団法人こども未来投資プロジェクト (英語表記) Kids' Future Investment Project |
代表者 | 代表理事 清水 裕矢 |
事業内容 | こども教育支援事業 こども交流事業 上記付随事業 |
設立 | 2022/10/4 ※設立以前よりプロジェクトとして活動 |
所在地 | 812-0044 福岡県福岡市博多区千代1-1-68 |
パートナー企業
